My Tweets
今日はトリフォニーで新日本フィル。前回もでしたが、今回もまたコンサートの最初から最後まで激しい眠気。ちなみにトリフォニー、今回座席は三階前のほうでしたが、やはりホール後方は音のバランスが違うんじゃないかという気がします。一度前のほうで聴いてみたいのですが機会がない。。。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 9月 13
昼間のトリフォニー新日本フィル、新日本フィルを定例で聴く機会はトリフォニーのシリーズだけですが、どうも満足不満の振幅が大きい。前半のシューマンは残念、これ目当てに行ったんですが。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 9月 13
トリフォニー新日本フィル前半のシューマン、演奏はちゃんとされてるんですが…眠気で聴くコンディションも悪かったですが退屈、これホールと座席位置の聞こえ方も原因ではないかという疑ってますが。なんというか例えると乾いたウエットティッシュみたいな残念感。期待して聴きに行っただけに失望が。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 9月 13
トリフォニー新日本フィル後半、ベートーヴェン5番は陽性な運命。ドラマチックというか劇伴的というか、言い方はおかしいが聞こえ方がアメリカ的な感じ、これが結構悪くない。深刻ではなく前向き、みたいな推進力…こういうきっぱりした演奏もありか、これは聴いてよかったという演奏でした。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 9月 13
トリフォニー新日本フィル、眠気でほとんどの間目を閉じて聴いてたんですが、イノウエの指揮はアクション大きめ。別のオーケストラ、たとえば読響とかでの指揮でも聴いてみたいところ。新日本フィルは絃のアンサンブルの精度が…これは定期だと違うんだろうか、管はもうちょっと何とか、という感じ。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 9月 13
Links
#41 新・クラシックへの扉金曜/土曜午後2時の名曲コンサート : 新日本フィルハーモニー交響楽団 New Japan Philharmonic