My Tweets
読響の「気楽にクラシック」なる演奏会をオペラシティで聴いてきました。今月メトロポリタンシリーズを聴いてから追加で調達したわけですが、これは正解。ドヴォルザークの8番がこれまで聴いたなかで一番説得力のある演奏でした。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23
読響気楽にクラシック、ドヴォルザークの8番が良かった。ぐっと厚みのある響きに溌剌とした演奏、其々の楽器で今少し精度が欲しいと思わないでもないところもあったものの、曲全体でとても納得感のある素晴らしい演奏、ブラボー。ヴロンスキーの手柄なのかどうか、彼の指揮はもう一度聴きたいところ。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23
読響気楽にクラシック、モーツァルトはあまり聴かないので何とも言えませんがピアノはマイルドなタッチ。モーツァルトは聴いていると浮世離れというか俗世から遊離して宙に浮いたような非人間的なところがあるなと感じました。デモーニッシュ?この曲は内田光子のクリアなタッチで聴いてみたいところ。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23
読響気楽にクラシック、値段もですが休憩なし全曲というのは気楽とは言い難いんじゃないかと思うが…あとオペラシティの側面席は視界を遮る手すりがとても邪魔ですが、苦情が多いのか繰り返し身を乗り出すなとのアナウンス。これはホールの設計の問題だと思うが改修で改善しようとは思わないのかな。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23
読響気楽にクラシック、このシリーズ、開演時刻が20時というのは素晴らしい。まあ個人的には19時でもたいてい行けるんですが、19時終業のひとは行きやすいんではないか。ただ休憩を入れてほしいところではありますが…あとまあ問題はオペラシティなことくらい。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23
読響気楽にクラシック、今日のドヴォルザークは8番でしたが演奏を聴くに来週のエリシュカ指揮9番がどんなものか楽しみです。土曜日が某ゲームの会なので、明日はN響定演でノリントンのシューベルトを。諸々ありますが来月も週末連日の予定が結構…体調を整えてなんとか乗り切りたいもの。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23
読響気楽にクラシック、後半ドヴォルザークの8番ではトランペットがけっこう良かった。あと開演前に解説みたいなものをやってたようですが、最近そういうのは聴きそびれることが多いです。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 23