My Tweets
今日は池袋でレヴィン都響を聴いたあと原宿に移動してマリナーN響、渋谷経由で戻り。コンサートを一日二回聴くのは初めて、美術展でもふたつは体力的に厳しいものですがコンサートの場合は座りなのでまだしも。体調はそこまで酷くはないものの、調整できるなら日をずらしたほうがいいかも。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
N響定期A、代役がマリナーだということで二月に続いて聴けると急遽。池袋から直接原宿、当日券自由席を調達して離脱、モスバーガーで読書。開場前に扉の前で結構な人が並んでたんですが、あれは早く来てるのか自由席の席取りなのかどっち。個人的には後列なので気にせずいつもギリギリに入りますが…
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
N響定期A、今日は都響に続き予想外のものが聴けました。ベートーヴェンの協奏曲はオーケストラが抑制された感じで引き気味、ヴァイオリン独奏のハチャトゥリアンが延びた飴のようなトーン、アンコールも同様でしたがリズムより音楽のタイムラインが強く意識させられる演奏は予想と違って驚きでした。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
N響定期A、後半ブラームスの一番、はじめの序奏からちょっと目が覚める感じでしたが、全体にとにかくハーモニック、ハーモニーを聴けという感じのスクウェアな演奏。リズムは背景に下がった感じでレトロな聞こえ方というべきか、予想とは違いましたが、こういう音楽が聴けたのは有難い。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
N響定期A、あと前半ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は実演に接したのは初めてなんですが、こんなに長いかと驚き。N響、来月はデュトワですが、定期Cは行く予定ですが定期Aはどうするか、「ペレアスとメリザンド」3時間やるそうですが。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
NHKホールは徒歩で行けたら交通費を節約できるんですが、時間的な問題は別にして足が完治しておらず一定以上の距離を歩いたら悪化するのがなんとも。良くはなっているんですが…
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15