My Tweets
今日は池袋でレヴィン都響を聴いたあと原宿に移動してマリナーN響、渋谷経由で戻り。コンサートを一日二回聴くのは初めて、美術展でもふたつは体力的に厳しいものですがコンサートの場合は座りなのでまだしも。体調はそこまで酷くはないものの、調整できるなら日をずらしたほうがいいかも。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
芸術劇場で都響「作曲家の肖像」、十分余裕があったはずが出発直前に結構盛大なトラブルが起き、向かったのが1330過ぎとこれは一曲目は無理と思ってましたが…開演が遅れていたのかオーケストラ入場のあいだに着席、ぎりぎり間に合いました。改札からの地下道はありがたい、ネックはエレベーター。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
都響「作曲家の肖像」、今回はこれまで全然聴かなかったモーツァルトを聴きたいと思って代役発表のあと調達したチケット、レヴィンは以前ノリントンN響とのベートーヴェンをラジオ音源で聴いて実際に聴いてみたかったというのも。ピアノの演奏は予想とは少し違ったもののとても良かったです。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
都響「作曲家の肖像」、指揮ピアノのレヴィンは途中で協奏曲のレクチャーも入れて盛りだくさん、指揮は挙動がはじめロボットダンスみたいだと思いましたが。ピアノは結構シャープ、ふわふわしないくっきりした音で、オーケストラも後半の交響曲含め小編成でも重心低めの底がしっかりした演奏。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
都響「作曲家の肖像」、今日はやはりピアノ協奏曲でしたが、後半の交響曲含め全体に想像していたモーツァルトとは少し違う演奏で聴けて良かった。レヴィンのピアノはまた聴きたいもの。都響は久しぶりでしたが厚みのある精度の高い演奏でやはり良いなと思いました。来季の調達はどうするか。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
都響「作曲家の肖像」、今回演奏中にズシンと重いものが落ちる感じの異音が遠くから聴こえてきて困惑。ホールの外からの音だと思いますが前半後半で数回、ああいう騒音を聞いたのははじめてで、一体何があったら場内まで音が届くのか気になるところ。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 11月 15
Program
Encore
モーツァルト:ピアノソナタ ニ長調 K.576 第2楽章