My Tweets
本日はNHK音楽祭でNHKホールへ。今日は新宿駅まで歩きたくないと思い副都心線で行きましたが、改札から出口までかなり距離があって走ることもできずに遅刻寸前、0分着。何とか間に合ったものの汗だく…今回は座席指定ですがいつもの自由席状態の三階最後列。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 2
NHK音楽祭、前半はユリアンナ・アヴデーエワのピアノでモーツァルトの協奏曲21番、3階最後部から聴いたせいもあってか音が遠かったですが、軽みだけでなくきっぱりした感じもあるクリアな演奏、オーケストラ含めちゃんとした協奏曲を聴けた感じで良い演奏でした。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 2
NHK音楽祭、後半ブルックナーのロマンティック、久しぶりになんだこれという演奏に遭遇、理解不能。座席位置の影響は不明ですが…絃にはまとまりも厚みも感じられず、管楽器はどうなってるんだ状態、指揮者が機能していないリハーサルを聴かされているような不安感で、最初から最後まで。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 2
NHK音楽祭、ブルックナーは20日にブロムシュテットでチャイコフスキーを聴いた同じオーケストラだとは信じがたい演奏に困惑。ロマンティックってこんな曲だったかと不安で、唯一持ってるベーム指揮ウィーンフィルのを帰路歩きながら聴きましたが、今日の演奏が変という結論に。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 2
NHK音楽祭、ブルックナーは最初から最後までどうなるものか不安で集中して聴き続けるというおかしな結果に。ただ音源は結構前に調達したベーム指揮ウィーンフィルのものを唯一聴き続けているので、これが古典派的に過ぎる可能性はないではなく…何か別の録音を調達して聴いてみようと思いますが。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 10月 2