My Tweets
東京フィルのオペラシティ定期を聴いてきました。東京フィルの定期ははじめて、都民芸術フェスで二年連続感心しなかったのでどうしようかと思いましたが、シューマンの2番をじかに聴きたいということでチャレンジでした。今日はまともな演奏で行って正解。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 17
東京フィルオペラシティ定期、大植の指揮も実見は初めてでしたが意図がよくわからない指揮の動作、まあまともな音が出てくる以上意思の疎通はできてるんだとは思いますが、何をやってるのかわからず困惑。3階バルコニーは舞台が見えず困るかと思いましたが、見えなくても特に…という。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 17
東京フィルのオペラシティ定期、全体に振幅も大きい濃いめの演奏。シューマンの2番は聴けて満足。ブラームスの2番、特に第2楽章は快速ですがまあ悪くない。第4楽章は聴きどころで厚みがあって良かったです。粗はあるにせよ(今少し絃に重みが欲しいところ)きちんとした演奏で聴けて良かったです。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 17
東京フィルのオペラシティ定期、席はバルコニーの後ろのほうでしたが相変わらず見えない舞台、舞台から真横向きに固定されたオペラシティの座席はやはり不快でした。舞台の位置は変わらないのになぜ舞台に向けて斜めに座席を配置しないのか、設計の意図が不思議でなりません。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 17
東京フィルのオペラシティ定期、三階のバルコニー席でしたが、特にブラームスの第四楽章で顕著でしたが強奏だとかなり足元の床が震えていました。一体構造で振動が届きやすいんでしょうか、床がぶるぶる震えるのは結構珍しい体験でした。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 17
Links
第87回東京オペラシティ定期シリーズ | 東京フィルハーモニー交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra 公式サイト