My Tweets
東京芸術劇場でスラットキン指揮仏国立リヨン管を聴いてきました。ハイクオリティ、煌くような美しい音のオーケストラ。ただプログラムの三曲、フランスの音楽はやはりよくわかりません。これは以前からですが…オルガン付も大規模な曲だなあとは思いますが、どう聴けばいいのやら。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 19
スラットキン指揮仏国立リヨン管、今回また曲目を憶え忘れていて、オルガン付以外は帰宅するまで曲目不明状態でした。例のごとくステージは少し遠め、まあ音は届いていたのでいいんですが。あとピアノの小菅の衣装は遠目にはゼッケンを付けているように見えました。どんな服だったのか。
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 19
仏国立リヨン管、今日はパイプオルガンが全体メタリックになっていて、仕組みはわかりませんが裏表で回転するのかな。あと今回オルガにストが遠目に若めな衣装で未成年なのかと思いましたが日本の奏者で石丸由佳という人らしく、事実若い人のようです。 pic.twitter.com/SDCEcLAzZp
— Alpha Ralpha (@yn7o) 2014, 7月 19